活用イメージ集

どのような事業再構築が対象になるか活用イメージをご紹介します。

新分野展開

活用例①:製造業

コロナ前

ドライブレコーダーなどの車載製品を製造していたところ、コロナの影響で売り上げが減少

新分野展開の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

新たに需要の拡大が見込まれる医療用ライトなど、医療分野向け製品の製造を開始

新分野展開の活用例 コロナ後

新分野展開に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製品等の新規性要件を満たしている。
  2. 市場の新規性要件を満たしている。

活用例②:宿泊業

コロナ前

宿泊施設を営んでいた事業者が、コロナの影響により収入が減少

新分野展開の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

コロナ禍でのキャンプ需要を受けて、新たにオートキャンプ場施設の経営を開始

新分野展開の活用例 コロナ後

新分野展開に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製品等の新規性要件を満たしている。
  2. 市場の新規性要件を満たしている。

事業転換

活用例①:運輸業

コロナ前

観光バス事業を展開する事業者が、インバウンド需要の低下により収入が減少

事業転換の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

新たに利用者が見込まれる高齢者施設向けの送迎サービスを開始

事業転換の活用例 コロナ後

事業転換に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製品等の新規性要件を満たしている。
  2. 市場の新規性要件を満たしている。
  3. ③3~5年の事業計画期間終了後、高齢者施設向け送迎サービスを含む事業の売上高構成比が最も高い事業となる。

活用例②:製造業

コロナ前

金属加工業を展開する事業者が、コロナの影響により自動車部品の需要が減少

事業転換の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

これまでの金属加工技術を応用し、新規事業として産業用ロボットの製造を開始

事業転換の活用例 コロナ後

事業転換に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製品等の新規性要件を満たしている。
  2. 市場の新規性要件を満たしている。
  3. ③3~5年の事業計画期間終了後、産業用ロボット製造業の売上高構成比が最も高い事業となる。

業種転換

活用例①:賃貸業

コロナ前

農業機械のリース事業を営んでいたところ、コロナの影響により利用客が減少

業種転換の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

農業に限らず多くの分野で利用が期待されているドローンの操作を学ぶための通信教育ビジネスを新たに運用

業種転換の活用例 コロナ後

業種転換に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製品等の新規性要件を満たしている。
  2. 市場の新規性要件を満たしている。
  3. ③3~5年の事業計画期間終了後、通信教育ビジネスを含む業種の売上高構成比が最も高くなる。

活用例②:宿泊業

コロナ前

宿泊業を営んでいたが、コロナの影響により出張や旅行の機会が減少したことで利用客が激減

業種転換の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

在宅勤務者等をターゲットとして、旅館の客室の大半をコワーキングスペースに改修し、新たに運営を行う

業種転換の活用例 コロナ後

業種転換に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製品等の新規性要件を満たしている。
  2. 市場の新規性要件を満たしている。
  3. ③3~5年の事業計画期間終了後、コワーキングスペースの運営を含む業種の売上高構成比が最も高くなる。

業態転換

活用例①:飲食業

コロナ前

レストランを経営していたところ、コロナの影響により来客数が大幅に減少

業態転換の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

店舗の一部を縮小し、非対面式の注文システムを活用したテイクアウト販売に新たに開始

業態転換の活用例 コロナ後

業態転換に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製造方法等の新規性要件を満たしている。
  2. 商品等の新規性要件又は設備撤去等要件を満たしている。

活用例②:サービス業

コロナ前

美容室を経営していたところ、コロナの影響により利用客が減少し、売上が大幅に減少

業態転換の活用例 コロナ前

矢印

コロナ後

店舗を縮小し、外出の機会を減らしたいと考える利用客や、移動が難しい高齢者向けに、訪問美容サービスを新たに開始

業態転換の活用例 コロナ後

業態転換に
該当するためには
※事業計画で示す事項
  1. 製造方法等の新規性要件を満たしている。
  2. 商品等の新規性要件又は設備撤去等要件を満たしている。